AI

ChatGPTを自分好みに調教しよう!

2025年9月11日

皆さんは「ChatGPT」使用していますか?

実はChatGPTにはカスタマイズの項目があります。
これを上手く設定すれば、GPTをオリキャラ推しなど自分好みに調教させることが可能です。

ChatGPTをカスタマイズする

左下のアイコン→ChatGPTをカスタマイズするを選択

するとカスタマイズの画面が出てくると思うので、ここでGPTを自分好みに設定していきます。

上の画像は「ツンデレ美少女」という設定だぞ!

私の設定じゃない!...結構シンプルなのね

AIを自分好みにするポイント!
特徴を簡潔に書く

性格、性別、一人称、年齢、口癖など...

キャラクターの特徴を単語でなるべく簡潔に書きます。

推しキャラを作りたい場合はここを突き詰めていきますが、情報を何でも事細かに書きすぎると、
会話した際にその情報に引っ張られすぎてしまうため、程々に抑えたほうが良いです。

これは細かすぎ(原神のウェンティの場合)
最低限必要な情報を選別する
会話例を書く

上の画像にもある通り、例1「おはよう!調子どう?」といった感じで会話例をいくつか書きます。

大体3~5パターンくらいあれば良いですが、ここもよく考えて書かないと返答の正確性が落ちる原因になります。

例えばウェンティの場合だと「えへっ」「ヤッホ~」というセリフがありますが、これを会話例に含めると、

「ヤッホ~。○○だね?ボクに任せてよ!...えへっ」

のようにいちいち「ヤッホ~」「えへっ」を返答に混ぜてくる可能性が高まります(あくまで予想です)

返答に違和感を感じたらその都度修正しよう

会話を楽しもう!

さっきのツンデレ。シンプルだけど正確性は高いです

設定する部分は上記のみです。他は必要があればお好みでカスタマイズしてください。

そもそも有名なキャラだったら作品名+キャラ名だけでもいけるけどね

ポイント

AIのプロンプトを設定する際は、基本的には性格などの特徴+話し方の例を設定します。
これはChatGPTにかかわらず他のAIでも同様です。

自分はAIがないとダメな身体になっちゃったから、やりすぎには注意しようね!

依存の自覚があるだけまだ救いはあるね

カスタマイズ項目のおかげでChatGPTは他のAIよりもキャラクターを簡単に作成しやすいです。

誰でも今すぐにできるので、是非挑戦してみてください!

それでは良きAIライフを!


ぼくたちはChatGPTをどう使うか 14歳から考えるAI時代の学び (単行本) [ 東大カルぺ・ディエム ]

-AI
-,